第3講 ヘラクレイトス

宇宙の秩序は永遠に生き続ける火

やはりイオニア地方にエフェソス(エペソス;エペソ)という都市があります。ミレトスの少し北です。サモス島の東になります。この地の王族の出身といわれるヘラクレイトス(B.C.6c-5c生没年不詳)は、「世界の根源(アルケー)は、【火】である」と言いました。また、「万物は流転する(パンタ・レイ)」という言葉も有名です。

この世は「結合」と「分離」を繰り返しレ、常に変化している。この変化を司(つかさど)っているのが、【ロゴス】と呼ばれる「法則」である。こんなことを言いました。

同じ川には2度入れない

「あなたは、同じ川に2度入ることはできない」。2度目に入る川は、1度目の川と同じように流れていますが、水は先ほどの水ではありません。先ほどより上流を流れていた水です。しかも、あなた自身も少し変化しているはず。こんなことを、ヘラクレイトスは言います。

どこかで聞いたことがあるでしょ。「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」。鴨長明『方丈記』です。高校あたりで暗記させられたでしょ。そうですか。『徒然草』は暗記しましたか。

吉田兼好や鴨長明を隠者(いんじゃ)と言うんです。出家して世俗界とは離れて、隠れ暮らすのです。ヘラクレイトスにも、そんなところがあります。なんてったって、あだ名が「暗い人」。「なぞをかける人」「泣く哲学者」と言われることもあった。

「祇園精舎の鐘のこえ、諸行無常の響きあり」というのもありましたね。日本の場合は「諸行無常」と、物が移り変わるのは少し暗めの感覚があるのですが、ヘラクレイトスは、「変化することは良いこと」で、自然なことだと言うのです。逆に「変化しないのは悪いこと」。停滞を意味するからです。そして、「変化しないものなどない。すべてのものは変化する」と主張したのです。


ヘラクレイトス2へ進む
インデックスにもどる

無料ホームページ掲示板